11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鶴岡市議会 2019-12-06 12月06日-03号

このことから、現在でも二次避難所の指定を行っておらず、また木造家屋等の倒壊をもたらす氾濫流河岸侵食影響区域であることから、立地適正化計画居住誘導区域外となっております。したがいまして、洪水被害に対しては安全な区域ではなく、御質問にある改築後においての洪水の二次避難所には指定できないものと判断しております。この旨は、去る11月6日の意見交換会でも申し上げているところでございます。

鶴岡市議会 2018-09-07 09月07日-02号

この計画では、ほぼ現在の都市計画区域の中に居住誘導区域都市機能誘導区域を設け、それぞれ施策を講じているわけですが、現在の進捗状況課題についてどのように捉えているか、まずはお伺いをするものでございます。 ◎建設部長増田亨) おはようございます。それでは、建設部より都市計画についてお答えをいたします。  

酒田市議会 2017-03-23 03月23日-07号

具体的には、市街地の中に医療や福祉、それから商業等都市機能誘導、集約をいたしまして、これらのサービスの効率的な提供を図る都市機能誘導区域、そういう区域と、それから、人口減少の中にあっても一定のエリアにおいて人口密度を維持して、生活サービスやコミュニティを持続的に確保するような居住誘導すべき居住誘導区域この2つを定めます。

鶴岡市議会 2016-08-30 08月30日-01号

計画では、市街地都市機能誘導区域居住誘導区域を設定し、これまで取り組んできた人口規模に応じたコンパクトなまちづくりを柱として、中心拠点生活拠点を、また合併した旧町村の中心部などは地域拠点として位置づけ、これらの中心拠点生活拠点地域拠点幹線道路網公共交通で結ぶ都市構造として、地域住民生活利便を図るコンパクトプラスネットワークによりまちづくりを進めることとして検討しております。

鶴岡市議会 2016-03-02 03月02日-01号

今後、各層への意見聴取を経ながら策定をしていくとのことでございましたが、鶴岡地域におきましては、これまでの市街化区域の中に新たに居住誘導区域を設定し、よりコンパクトな市街地づくりを形成するとともに、都市機能誘導区域として、中心市街地拠点に現在の中活計画地区を、市街地縁辺拠点西部地区南部地区に加えまして、今後整備をされます茅原北地区に設定するとの内容でございました。 

鶴岡市議会 2015-09-04 09月04日-03号

次に、どのような手法によりこのような都市形成を図っていくかという点につきましては、こうした多極ネットワーク型コンパクトシティーの実現に当たっては、都市全体の観点から、公共施設を含む都市機能生活支援機能居住機能の適正な配置と効果的な誘導が不可欠であると考えられ、鶴岡市街化区域内では、従来どおり中心部都市機能誘導区域を、人口減少の著しい住宅地居住誘導区域に設定し、国の支援策を活用しながら誘導していく

庄内町議会 2014-12-09 12月09日-01号

(ア)対象地域 a 空き家住宅等集積居住環境を阻害し、又は地域活性化を阻害しているため、空き家住宅等計画的な除却を推進すべき区域として、地域住宅計画もしくは都市再生整備計画に定められた区域 b 居住誘導区域を定めた場合は、その区域外空き家住宅等集積居住環境を阻害し、又は地域活性化を阻害している区域。 

酒田市議会 2014-03-13 03月13日-06号

改正によって市町村が包括的マスタープランを作成し、民間の都市機能への投資や移住を誘導するための土俵づくりをする立地適正化計画を作成し、都市機能立地促進や、歩いて暮らせるまちづくりを行う都市機能誘導区域居住環境の向上を区域内で行う居住誘導区域都市計画で定めることができるようになるようです。国のほうもコンパクトシティまちづくりを推進しているように思えます。 

  • 1